2017年07月04日
今日の朝食☆アヒージョ(レシピ)
・豆腐・ワカメ・小ねぎの味噌汁
・キューリの浅漬け
※ポン酢・2倍濃縮の麺つゆ、各大さじ1にキューリ1~2本
・ご飯
・ミカン
・緑茶
・夏野菜のアヒージョ
※オリーブオイル大さじ1に、薄切りしたニンニク2個入れて炒めて
輪切りしたズッキーニ2本入れて両面少し焼き色が付くまで炒め
玉ねぎ1/2・ナス2本・トマト小3個入れて
酒大さじ1・鷹の爪1本入れて
味付けは、塩を少々(薄目にしました)
蓋をして具が柔らかくなれば出来上がり!
ナスは前もって、シマシマに皮をむいて輪切りしてしばらく
水につけてあく抜きしてました
鷹の爪(とうがらし)は
種を取って、横半分にカットして入れて
時々味見をして、辛くなってきたら途中で取り出しました
2016年07月21日
アクアパッツァレシピ☆
こんばんは、きなこです(^^ゞ

アクアパッツァレシピ☆
・イサキ・・・・2匹
・にんにく・・・2かけ
・アサリ・・・・12個
・玉ねぎ・・・・1/2個
・プチトマト・・12個
・ピーマン・・・4個
・インゲンとブロッコリー・・適当
・オリーブオイル・・・大さじ1
・料理酒・・・・50cc
・水・・・・・・50cc
・ハーブ(イタリアンパセリ・タイム)・・・少々
作り方♪
1.フライパンにオリーブオイルを入れ
火にかけてすぐに、包丁の背でつぶしたニンニク入れます
2.2か所ずつ切れ目を入れたイサキを入れ両面焼き色が付いたら
アサリ・料理酒・ハーブ・野菜入れます
3.(弱火と中火の間)15分蓋をして焼いたら出来上がり!
※途中、2回くらい蓋あけてイサキに汁をかけました
※インゲンとブロッコリーは、
お弁当用に冷凍してたのを、凍ったまま入れました
※プチトマト・ピーマン・ブロッコリー・ハーブは庭で収穫した分です
ほんとは、白ワインを使うみたいですが、
予算の都合上、変えました(^^ゞ

別に、
・パスタ(↑の汁と野菜のせました^^)
・茹でた生ワカメ(ポン酢かけました)

アクアパッツァレシピ☆
・イサキ・・・・2匹
・にんにく・・・2かけ
・アサリ・・・・12個
・玉ねぎ・・・・1/2個
・プチトマト・・12個
・ピーマン・・・4個
・インゲンとブロッコリー・・適当
・オリーブオイル・・・大さじ1
・料理酒・・・・50cc
・水・・・・・・50cc
・ハーブ(イタリアンパセリ・タイム)・・・少々
作り方♪
1.フライパンにオリーブオイルを入れ
火にかけてすぐに、包丁の背でつぶしたニンニク入れます
2.2か所ずつ切れ目を入れたイサキを入れ両面焼き色が付いたら
アサリ・料理酒・ハーブ・野菜入れます
3.(弱火と中火の間)15分蓋をして焼いたら出来上がり!
※途中、2回くらい蓋あけてイサキに汁をかけました
※インゲンとブロッコリーは、
お弁当用に冷凍してたのを、凍ったまま入れました
※プチトマト・ピーマン・ブロッコリー・ハーブは庭で収穫した分です
ほんとは、白ワインを使うみたいですが、
予算の都合上、変えました(^^ゞ

別に、
・パスタ(↑の汁と野菜のせました^^)
・茹でた生ワカメ(ポン酢かけました)
2015年12月04日
最近の夕食☆レシピ

・イサキの塩焼き
・ふろふき大根
・大根葉の胡麻和え
・とろろ昆布のお吸い物
・ご飯
※イサキがグリルから外れなくて・・こうなりました^^;

・ほうれん草の卵とじ
・ブリの照り焼き
・前日の残りのふろふき大根
・ご飯

今回はブリ3切れで^^
ビニール袋に片栗粉を大さじ2入れ
1切れずつ入れて
フリフリして片栗粉をまぶします
油を少し入れたフライパンで
両面よく焼けたら
同量の醤油とみりん
大さじ2と1/2ずつ入れて
泡がでるくらいまで
両面、煮からめたら出来上がり!
※出来上がった1切れは、冷凍しました^^
2015年11月05日
栗の冷凍保存☆レシピ
おはようございます、きなこです(^^ゞ
先日載せた栗ごはんのレシピに続き
栗の冷凍保存方法(レシピ)です^^

鍋に水(お湯でもok)入れて沸騰したら火を止めて
栗を硬い皮のついたまま、そのまま全部入れます
30分そのまま(キッチンタイマーしとくと便利)
ピピピ!と時間になったら取り出して
硬い皮と渋皮もむきます
1カップくらいに小分けしてビニール袋に入れてから
まとめてジッパー付の袋に日付を書いて冷凍します(^^ゞ
※小分けするときに栗は、半分にカットしてます
(そのままでもいいです。お好みで^^)
先日載せた栗ごはんのレシピに続き
栗の冷凍保存方法(レシピ)です^^

鍋に水(お湯でもok)入れて沸騰したら火を止めて
栗を硬い皮のついたまま、そのまま全部入れます
30分そのまま(キッチンタイマーしとくと便利)
ピピピ!と時間になったら取り出して
硬い皮と渋皮もむきます
1カップくらいに小分けしてビニール袋に入れてから
まとめてジッパー付の袋に日付を書いて冷凍します(^^ゞ
※小分けするときに栗は、半分にカットしてます
(そのままでもいいです。お好みで^^)
2015年11月03日
栗ごはん☆レシピ
おはようございます、きなこです(^^ゞ

栗ごはんのレシピ☆
・栗・・・カップ1と1/2
・米・・・3合
・水・・・700cc
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
お米をといで30分おき
酒・塩・栗(凍ったまま)入れて軽く混ぜ
普通に炊きました
※ご飯炊くときは、ガスコンロの炊飯機能にセットして
炊飯鍋で炊いてます
※栗は、渋皮までむいた物を冷凍してました
1カップのつもりが、多めになり
今回は栗たっぷりの栗ごはんになりました(^^ゞ
昨日の夕食☆
・栗ごはん
・牛筋のキムチ鍋
(牛筋・にら・ほうれん草・豆腐・糸コンニャク・モヤシ・キムチ・めんつゆ)
※めんつゆだけで味付けしてたけど、
何か物足りなくて・・・
味噌こしに、鰹節入れて鍋の中でお箸で軽く混ぜて
急きょ出汁にコクをつけました

栗ごはんのレシピ☆
・栗・・・カップ1と1/2
・米・・・3合
・水・・・700cc
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
お米をといで30分おき
酒・塩・栗(凍ったまま)入れて軽く混ぜ
普通に炊きました
※ご飯炊くときは、ガスコンロの炊飯機能にセットして
炊飯鍋で炊いてます
※栗は、渋皮までむいた物を冷凍してました
1カップのつもりが、多めになり
今回は栗たっぷりの栗ごはんになりました(^^ゞ
昨日の夕食☆
・栗ごはん
・牛筋のキムチ鍋
(牛筋・にら・ほうれん草・豆腐・糸コンニャク・モヤシ・キムチ・めんつゆ)
※めんつゆだけで味付けしてたけど、
何か物足りなくて・・・
味噌こしに、鰹節入れて鍋の中でお箸で軽く混ぜて
急きょ出汁にコクをつけました

2015年07月15日
夕食☆最近のこと
こんにちは、きなこです(^^ゞ
あ~つ~い
ブログちょっと間が空いたけど
元気です^^
相変わらず、実家の母のところへ通いながら
就活中(パートね)・・・
運よく面接まで行っても中々・・・(^_^;)頑張ります
昨日の夕食☆
昨日作ったパスタが意外と好評だったので
レシピです(^^ゞ
・あいびきミンチ250g
・玉ねぎ小1個はみじん切り
・卵1/2個
・ドライバジルと黒コショウを少々
↑を合わせて混ぜ混ぜ・・
ピンポン玉くらいの丸いのを
オリーブオイル大さじ1、入れたフライパンに入れます
(調度、フライパンいっぱいになりました♪)
適当にコロコロして全体に焼き色がついたらOK
(中まで、火が通ってなくても大丈夫)
・レトルトのアラビアータ1パック
(今回。青の洞窟、使用)
・ホールトマト1缶
・ローリエ1枚
入れて、10分~15分くらい煮込んだら出来上がり!
※ルパンと次元が食べてたパスタって、うわさになってたので
適当に作ってみました(^^ゞ
別にヒジキの炒り煮とサラダ(ブロッコリー・トマト・キューリ)
写真は撮るの忘れました^^;
あ~つ~い

ブログちょっと間が空いたけど
元気です^^
相変わらず、実家の母のところへ通いながら
就活中(パートね)・・・
運よく面接まで行っても中々・・・(^_^;)頑張ります
昨日の夕食☆
昨日作ったパスタが意外と好評だったので
レシピです(^^ゞ
・あいびきミンチ250g
・玉ねぎ小1個はみじん切り
・卵1/2個
・ドライバジルと黒コショウを少々
↑を合わせて混ぜ混ぜ・・
ピンポン玉くらいの丸いのを
オリーブオイル大さじ1、入れたフライパンに入れます
(調度、フライパンいっぱいになりました♪)
適当にコロコロして全体に焼き色がついたらOK
(中まで、火が通ってなくても大丈夫)
・レトルトのアラビアータ1パック
(今回。青の洞窟、使用)
・ホールトマト1缶
・ローリエ1枚
入れて、10分~15分くらい煮込んだら出来上がり!
※ルパンと次元が食べてたパスタって、うわさになってたので
適当に作ってみました(^^ゞ
別にヒジキの炒り煮とサラダ(ブロッコリー・トマト・キューリ)
写真は撮るの忘れました^^;
2014年07月09日
甘夏ジャム(作り方)☆
こんにちは、きなこです(^^ゞ
台風が近づいてます
まずは昨日、母の頼まれた買い物と昼食の材料を買って実家へ
実家で昼食作り、一緒に食べた後
台風に備えてのチェック
大丈夫そうです
夕方帰宅後は、我が家の台風に備えての片づけ^^;
明日は、近くの小中学校はお休みみたい・・
今日は、昼間娘の用事で出かけてきます
それまで、時間が空いたので、ちょこっとここ書いてます(^^ゞ
甘夏のジャム(作り方)☆(出来上がり100cc)
材料
・甘夏・・・1個(中身の実を一個分・皮を大さじ1弱)
・砂糖・・・大さじ9
(1)甘夏は洗って、白いところがないように薄~く皮をむき、
みじん切りor千切りします(大さじ1弱)
(2)甘夏むいて、この時も白いところがないように果肉を取り出します
(3)小さいフライパン(直径20センチ弱)に、果肉と皮と砂糖を入れます
(4)弱火~中火の間くらいで、10~15分くらい煮詰めます
(5)果肉をマッシャーで粒がちょっと残るくらいにつぶします)
(6)全体にぶくぶく泡だったら出来上がり!
※コンロに寄っても火加減が違いますよね・・
どのくらい煮詰めたらいいか・・分からないと思う人もいるかな?
目安は、小さいフライパンに何にも入れてないときに100ccお水を入れてみて
どのくらいの量になるか、計っておくといいかも?です^^
(お水は、捨てて拭いてから使って下さいね)
小さいフライパン使ったのは、片づけの時、洗うのが楽ちんだからで~す(^^ゞ

私は、能古島の甘夏で↑作りました^^
台風が近づいてます

まずは昨日、母の頼まれた買い物と昼食の材料を買って実家へ

実家で昼食作り、一緒に食べた後
台風に備えてのチェック


夕方帰宅後は、我が家の台風に備えての片づけ^^;
明日は、近くの小中学校はお休みみたい・・
今日は、昼間娘の用事で出かけてきます

それまで、時間が空いたので、ちょこっとここ書いてます(^^ゞ
甘夏のジャム(作り方)☆(出来上がり100cc)
材料
・甘夏・・・1個(中身の実を一個分・皮を大さじ1弱)
・砂糖・・・大さじ9
(1)甘夏は洗って、白いところがないように薄~く皮をむき、
みじん切りor千切りします(大さじ1弱)
(2)甘夏むいて、この時も白いところがないように果肉を取り出します
(3)小さいフライパン(直径20センチ弱)に、果肉と皮と砂糖を入れます
(4)弱火~中火の間くらいで、10~15分くらい煮詰めます
(5)果肉をマッシャーで粒がちょっと残るくらいにつぶします)
(6)全体にぶくぶく泡だったら出来上がり!
※コンロに寄っても火加減が違いますよね・・
どのくらい煮詰めたらいいか・・分からないと思う人もいるかな?
目安は、小さいフライパンに何にも入れてないときに100ccお水を入れてみて
どのくらいの量になるか、計っておくといいかも?です^^
(お水は、捨てて拭いてから使って下さいね)
小さいフライパン使ったのは、片づけの時、洗うのが楽ちんだからで~す(^^ゞ

私は、能古島の甘夏で↑作りました^^