2011年04月02日
救援物資に登録
こんばんは、きなこです(^^ゞ
「福岡市の救援物資」に、入学用品(給食袋や体操袋、計50枚)登録しました。

入園・入学用の袋物・ナフキン(ランチョンマット)などは、まだありますので
こちらに避難してこられた子供さんの入園・入学用や、
救援物資としてお送りされるのに、必要な場合は、
携帯や、「きなこ教室」から、連絡して下さい。
『きなこ教室』
HPは→こちら
(携帯からご覧の方は→こちら)
前回のブログに書きましたように、
子供服もある程度の数、出来上がったら↑に登録しようと思ってます。
しばらく待って、必要数足りてるようなら
その時は、フリマorイベントに出店して
↑の売り上げは全額、募金します。
原発の現場で、必死で頑張ってる皆さん、早く落ち着いてご家族のもとに帰ってほしいです・・
自衛隊の皆さん、ボランティアの皆さん、避難所の皆さん・・
たくさんの方々が、頑張ってらっしゃいます・・
これ以上頑張らなくていい日が・・
皆が日常の生活送れる日が、早く来るよう願ってます
自分にできることを、少しずつですが、この先も何年もできるよう
まずは元気に、頑張りたいと思ってます^^
昨日の夕食

・いわしのピカタ
小さめのイワシ、骨とはらわたを取って開き、
薄力粉→バジルを入れた溶き卵付けて、オリーブオイルで両面焼きました
・炒り煮
(ひじき・人参・いんげん・油揚げ)
・大根葉の味噌汁
・かぼちゃのサラダ
「福岡市の救援物資」に、入学用品(給食袋や体操袋、計50枚)登録しました。

入園・入学用の袋物・ナフキン(ランチョンマット)などは、まだありますので
こちらに避難してこられた子供さんの入園・入学用や、
救援物資としてお送りされるのに、必要な場合は、
携帯や、「きなこ教室」から、連絡して下さい。

HPは→こちら
(携帯からご覧の方は→こちら)
前回のブログに書きましたように、
子供服もある程度の数、出来上がったら↑に登録しようと思ってます。
しばらく待って、必要数足りてるようなら
その時は、フリマorイベントに出店して
↑の売り上げは全額、募金します。
原発の現場で、必死で頑張ってる皆さん、早く落ち着いてご家族のもとに帰ってほしいです・・
自衛隊の皆さん、ボランティアの皆さん、避難所の皆さん・・
たくさんの方々が、頑張ってらっしゃいます・・
これ以上頑張らなくていい日が・・
皆が日常の生活送れる日が、早く来るよう願ってます
自分にできることを、少しずつですが、この先も何年もできるよう
まずは元気に、頑張りたいと思ってます^^
昨日の夕食

・いわしのピカタ
小さめのイワシ、骨とはらわたを取って開き、
薄力粉→バジルを入れた溶き卵付けて、オリーブオイルで両面焼きました
・炒り煮
(ひじき・人参・いんげん・油揚げ)
・大根葉の味噌汁
・かぼちゃのサラダ